ドコモ PR

【ドコモMAX】DAZNって何?どういうサービスなのかを解説

DAZN解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは、スマートホリック(@smart_holic1019)です。
このブログは「ショップ店員が絶対にやらないスマホ教室」をコンセプトに携帯キャリアの情報やスマホをお得に購入する方法などをお伝えしています。

DAZNという動画配信サービスをご存じでしょうか?

ドコモMAXというドコモの新料金プランに付帯しているサービスという事でも認知度が上がってきていますが、まだまだどういう動画配信なのかをご存じないという方が多いです。

そこで今回は、DAZNでどういう動画が見られるのか、DAZNを楽しむためにはどうすればいいのかを解説していきます。

DAZNとは?:スポーツに特化した動画配信サービス

DAZNは、国内外の様々なスポーツコンテンツを定額制で見放題で楽しめる、スポーツ専門のストリーミングサービスです。

DAZN

📡 主なコンテンツ:幅広いスポーツを網羅

DAZNでは、年間10,000試合以上にも及ぶ豊富なスポーツコンテンツを配信しています。

  • サッカー: 明治安田Jリーグ(独占配信)、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなど欧州サッカーの主要リーグ、FAカップなどのカップ戦。
  • 野球: プロ野球の公式戦(広島カープ主催試合など一部を除く)、ファーム公式戦など。
  • モータースポーツ: F1™(フォーミュラ1)など。
  • その他: バスケットボール(Bリーグなど)、格闘技(ボクシング、総合格闘技)、テニス、ダーツ、eスポーツなど多岐にわたります。
  • オリジナルコンテンツ: 試合中継だけでなく、選手インタビューやドキュメンタリー、特集番組なども充実しています。

📺 視聴方法と機能:いつでもどこでもスポーツ観戦

  • ライブ配信&見逃し配信: 試合のライブ中継はもちろん、見逃した場合でも見逃し配信で後から視聴可能です。ハイライト配信もあります。
  • マルチデバイス対応: テレビ、スマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機など、様々なデバイスで視聴できます。
  • 同時視聴: 1つのアカウントで、2台まで同時視聴が可能です(登録できるデバイス数に制限はありません)。
  • 便利な機能: 興味のある試合を見逃さないためのリマインダー機能や、通信量を節約できるデータセーブ機能などが提供されています。

💰 料金プラン:選べる2つのプラン

主な視聴プランは以下の通りです。(2025年10月現在の情報に基づいています。最新の料金は公式サイトをご確認ください。)

プラン名 料金(税込) 視聴コンテンツ
DAZN Standard 月額プラン: 4,200円 年間プラン(一括払い): 32,000円 サッカー、野球、F1など、DAZNの主要な全プレミアムスポーツとGlobalコンテンツ。
DAZN Global 月額プラン: 980円 ボクシング、格闘技、マイナースポーツなど、世界のユニークなスポーツ。Standardプランのコンテンツは視聴できません。

年間プランは月額換算するとお得になる設定です。

DAZNで人気の高い配信スポーツ

DAZNの人気の中心となっているのは、国内のメジャースポーツの独占的・網羅的な配信権を獲得しているコンテンツです。

人気のスポーツ 主な配信内容 人気の理由
サッカー 明治安田Jリーグ全試合(独占配信)、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなど欧州主要リーグ。 Jリーグの全試合を視聴できる唯一のサービスであること。また、時差のある海外サッカーを見逃し配信で好きな時間に見られる利便性。
野球 プロ野球(広島カープ主催試合など一部を除く)の公式戦、オープン戦、クライマックスシリーズなど。 地上波でのプロ野球中継が減少した中、多くの球団の試合をほぼ全試合ライブで、または見逃しで視聴できるため。プロ野球ファンにとっての「救世主」的な存在。
モータースポーツ F1™(フォーミュラ1)、F2、F3など。 F1の予選から決勝までを網羅し、熱狂的なファンが多いコンテンツ。

✅ DAZNへの主な加入理由

ユーザーがDAZNに加入する主な理由は、特定のスポーツを「好きな時間に、好きなだけ、様々な方法で」楽しみたいというニーズを満たしている点に集約されます。

🥇 配信コンテンツの「網羅性」と「独占性」

  • 「推し」の試合を逃さない: Jリーグやプロ野球など、地上波や他のサービスでは見られない独占配信コンテンツが多数あるため、特定チームのファンにとっては「ここしかない」サービスとなっています。
  • 圧倒的な試合数: 年間10,000試合以上という圧倒的なスポーツコンテンツ数は、スポーツ全般を楽しみたいユーザーにとって大きな魅力です。

🕰️ 視聴の「自由度」と「利便性」

  • 見逃し配信の充実: 仕事や学業でライブ中継を見られなくても、試合終了後すぐに見逃し配信が視聴可能です。特に時差のある海外サッカーでは、時間を気にせず自分のペースで観戦できる点が非常に評価されています。
  • マルチデバイス対応: テレビの大画面はもちろん、通勤中や休憩中にスマートフォンで気軽に試合をチェックできる利便性が高いです。
  • ハイライト・オリジナル番組: 試合結果をサクッと知りたい時のハイライト配信や、チームや選手の裏側を深掘りするオリジナルドキュメンタリーが充実しており、スポーツ観戦を多角的に楽しめます。

💸 コストパフォーマンス(年間プランの活用)

年間プランの活用: 月額料金は決して安くはありませんが、年間プラン(一括払い・月々払い)を利用することで、月額換算で料金が割安になるため、コアなスポーツファンにとってのコストパフォーマンスが高いと認識されています。

ドコモの料金プラン「ドコモMAX」に付帯されるようになったことで、ドコモユーザーでDAZNにも加入していたという方であれば、非常にコストパフォーマンスは良くなったのではないでしょうか。