12月22日ソフトバンクから新ブランド、プランが発表
今までのソフトバンク・ワイモバイルに加え、今回の目玉である新しいオンライン限定のブランドが発表されました。
その名はSoftBank on LINE
名前はオンラインとLINEとのタッグであるという2点にかけて、みたいです。
今回は、このSoftBank on LINEに加え、ソフトバンク・ワイモバイルのプランを解説します。
プランを見た感想
このSoftBank on LINEですが、先日発表されたドコモのahamoに寄せてきました。
二番煎じ感はありますが、細かいところが違います。eSIM対応が特に注目です。
それ以外のプランに関しても、わかりやすい価格を意識して期間限定の割引が一切無くなりました。
各ブランド間の移行に関しても手数料を0円にする、という発表もあったので、かなり大きな発表だったなと素直に感じました。
ソフトバンクユーザーにとっては良いニュースだったのではないかと思います。
SoftBank on LINEプラン内容
内容は「データ通信20ギガ」「5分かけ放題」「速度制限時1Mbps」
月額2980円
割引などは無く、ポッキリの価格です。
どこかで見たことあるプランですね〜笑
先日発表されたドコモのahamoへの対抗プランです。
対抗も何も…全く一緒ですね。
LINEの通信が無制限ということですが、トークや電話だったらあまり多くはないので、ここで差別化というのは難しいかも知れません。
申し込みはオンラインのみで、申し込みやプラン確認などLINEアプリが使われる予定とのことで、みなさん慣れたアプリなので簡単には使えるのかなと思います。
注目はeSIMに対応予定という部分です。
eSIMというのは、SIMカードが無くても通信が使えるようになるデジタル上のSIMカードのことで、iPhoneやPixelが対応しています。
物理SIMと同時に使うことで、1台で2番号での待ち受けが可能です。
仕事用とプライベート用で分けている方なんかは良いですね。
現在は楽天とiijmioの2社しか対応していないので、大手キャリアが提供するというのは大きいと思います。
もう一つの注目ポイントはLINEモバイルの回線なの?ってことでしたが、こちらはソフトバンクの回線を使用するそうです。
LINEモバイルは新規受付を終了するということで、完全にLINEを取り込んだ形です。
ワイモバイルもプラン変更
こちらは12月に提供開始予定だったシンプル20を含め改定したプランになります。
シンプルS「3ギガ1980円」速度制限時300kbps
シンプルM「10ギガ2980円」速度制限時1Mbps
シンプルL「20ギガ3780円」速度制限時1Mbps
の3プランです。
これまでの家族割、固定回線とのセット割は継続、それぞれ月額500円の割引で、どちらかが適用されます。
安くなったと思ったのですが、よく見たら10分かけ放題が無くなってました笑
別で月額700円がかかります。
そうなると今までと同じってことですね、見せ方って大事。
5G対応にはなりました…今はまだどうでもいいですね。
これまで通り店舗での提供を継続するので、その分20ギガのプランがLINEと比べて高いとのことです。
ソフトバンクはデータ無制限へ
こちらはドコモのギガホプレミアの対応プランになります。
4G5G共通でデータ使用量無制限、月額は6580円。
今回の発表では先に基本の料金を出してきました。
先日のauを気にしたのでしょうか。
割引は2種類です
・家族割
2人だと600円
3人以上で1100円
最大の割引条件が緩和されましたが、割引額も減りました。
・固定回線とのセット割
今まで同様1000円割引
最安で4480円で利用できるということです。
勝手に割引も健在で、今までの2ギガから3ギガに条件が変わりました。
3ギガ以内であれば1500円割引されます。
全ブランド共通の発表として、ブランド間の移行手数料が全て0円となります。
ただ、手数料も確かにありがたいですが、ユーザーとしてはブランド移行にプラン変更くらいの手軽さを求めています。
今後改善されると良いのですが。元々違う会社なので、なかなか難しいのかも知れませんけど。
いっそのことワイモバイル無くしちゃえばいいのに。
【まとめ】20ギガ2980円というのを基本として各社差別化をしていく流れになる
ドコモが発表したahamoを受け、ソフトバンクがSoftBankonLINEという対抗プランを出してきました。
価格はahamoと同様ながらLINEとの連携、申込がポイントで、LINEについてはデータフリーで使えます。
手続きは全てLINEでできるようです。
また、eSIMへの対応など、細かいところで差別化をはかっています。
他ブランドも複雑な割引を無くして以前よりはシンプルになりました
個人的にはワイモバイルは値下げしていないんじゃないかと思っていますが笑
10分かけ放題無くなってますし。欲しい人はオプションでつけてね、そうすると今までと同じだよって感じです。
ソフトバンクのミニフィットプランは現状維持とのことですが、あまり重要視されていないようです。
ソフトバンクとしてはデータ量少ないならワイモバイルに行ってってことですかね?
ただ、例えば家族で使うことを想定すると、3人家族でデータ量が多い家族が1人、少ない家族が2人の場合
ソフトバンク1、ワイモバイル2ってことです。
もし光回線もソフトバンクなら、ユーザーから見ると家族でソフトバンク使ってるのに家族割が一切無いってことになります。
これはなんとかならないんですかね。同じ会社というならブランドをまたいだ家族割もあるといいですよね。
これから見直しをして欲しい部分も多い発表ではありましたが、とにかく通信品質さえ良ければ、という所なので頑張って欲しいと思います
ちなみに、auはどうするんでしょうかね?
1月に発表するという事でしたが、得意のエンタメ系とのコラボで攻めるんでしょうか。
BIGLOBEと統合してエンタメフリーとかそうなると強いですが、来年の3月まではまだ時間があります。
何かしら動きはあるでしょう。前回の炎上発表の汚名を晴らして欲しいものです。
来年は携帯業界がかなり動きます。
今後も各社の発表を注視して、あなたにとってお得なプランを選んでください。
見てくれた人がスマホ生活を充実できますように。
今日もありがとうございました。